ショートニングとは?本当に危険なの?


パン、菓子

 

ほなお
honao

ショートニングは身体に悪いって聞いたんだけど…。

ぼちこ
bochiko

多くの市販のパンには、ショートニングが使われているよ。

ほなお
honao

え!?じゃーもーパンは食べられない?

ぼちこ
bochiko

本当に危険かどうかは、ショートニングのことを正しく理解してからでも遅くないよ。

 
こんな悩みありませんか?

 

こんな悩み

  • ショートニングって何?
  • ショートニングは危険なの?
  • ショートニングは何に入ってる?

 
この記事では、こんな悩みを解決するために、次のことをまとめました。

 

本記事の内容
  1. ショートニングとは
  2. ショートニングの危険性
  3. ショートニングを含む食品

 

この記事を読んで「ショートニング」について正しく理解しよう。

 

関連記事

  honaoショートニングを使ったパンってあるけどバターと何か違うの? bochikoもちろん!性質も出来上がりのパンも変わってくるよ。 […]

パン作り
関連記事

  honaoゴソゴソ…ゴソゴソ… bochiko冷蔵庫で何をしてるの? honaoパン作りに使うバター[…]

バターの役割

 

ショートニングとは

パンの材料

ショートニングとは、植物性油脂や動物性油脂を主な原料として半固形に固めた油脂の事です。

原料となる様々な種類の油に、添加物を加えてショートニングは作られています。
(売られているショートニングに、何の油が使われているかは中々わかりません。)

 

 
ショートニングの特徴を以下にあげてみます。

 

ショートニングの特徴
  1. 無味無臭
  2. ほぼ100%油脂(水分等を含まない)
  3. パンやお菓子の材料に使われる

 

ショートニングの危険性

oil

 

危険と言われる原因
  1. トランス脂肪酸
  2. パーム油

 
ショートニングが危険だ危険だと言われる主な理由の1つは『トランス脂肪酸』を含んでいるからです。

そもそもトランス脂肪酸とは何でしょうか?

 

ショートニングは危険?トランス脂肪酸とは?

 

ぼちこ
bochiko

脂肪酸にはいくつかの形があるよ。
例えば、バターには、『トランス脂肪酸』は含まれていないよ。

【いろんな脂肪酸】

  1. 飽和脂肪酸(動物性油に多い)
  2. 不飽和脂肪酸
    • シ ス 型(植物・魚油に多い)
    • トランス型(人工的で、マーガリン・ショートニングなどに多い)

※今回のテーマとは違いますが、
飽和脂肪酸(動物性油)の多量摂取も健康被害につながります。

ほなお
honao

何が違うの?
なぜ『トランス脂肪酸』が入ってるの?

 
マーガリンやショートニングは作る過程で、
水素を加えることで、液体の油脂を固体に加工しています。

すると、一部の脂肪酸が『トランス脂肪酸』になってしまうのです。

 

ぼちこ
bochiko

そして残念なことに、
『トランス脂肪酸』は健康に悪いという研究結果があるんだよ。

農林水産省|トランス脂肪酸に関する国際機関の取組

 

 

『トランス脂肪酸』の悪影響 

  • 心臓病のリスクUP
  • アトピー誘発
  • 免疫機能の低下

 
解決策は、
「取らない」か「取りすぎない」です。

目安は1日あたり約2g以下(成人)です。

【1.5斤の食パンの場合】
ショートニング使用した食パンでは、
『トランス脂肪酸』は最大0.5g含まれています。

注:1.5斤すべて食べた場合
小麦粉380g + ショートニング約20gと想定(その内、約2%がトランス脂肪酸)

ほなお
honao

食パンを少し食べるぐらいは大丈夫そうだね。

 
最近では、『トランス脂肪酸』をなくす為に、『パーム油』をショートニングの原料として使用する場合も増えてきました。

 

パーム油とは?

 

パーム油とは

『パーム油』とは、「アブラヤシ」という植物から採れる植物油です。

 
ファストフードの揚げ油・パン・スナック菓子類・カップ麺などに用いられている油で、国内でもよく使用されています。

 

 
トランスファットフリー(トランス脂肪酸不使用)の、『食用パーム油』を使用したショートニングと言うものもあります。


 

ぼちこ
bochiko

そんな『パーム油』にも、問題が有るんだ…。

 

『パーム油』の問題 

  • 環境問題
  • 健康被害

環境問題

世界中で『パーム油』が多用されており、熱帯雨林が伐採され、アブラヤシ農園開発が進んでいます。
それにより生物多様性の喪失が起きています。

 

健康被害

『パーム油』も健康を害するという研究結果が出ています。

 
『パーム油』の摂取によって
 
がん・脳卒中・糖尿病・ホルモンの異常などの健康被害があるとされています。

トランス脂肪酸の代替として使用されるようになった『パーム油』ですが、健康面から見て代わりにならなさそうです。

 
更に食品表示では、『パーム油』とは記載されず「植物油脂」と記載されていることが多いので実際に判断するのは難しいです。

ほなお
honao

どーしたら良いんだ!!

 

単純に危険なのではなく取り過ぎないことが重要

 

ぼちこ
bochiko

どんな食べ物も食べ過ぎは『毒』になるよ。

 
ショートニングの危険性について書いてきましたが、食パンの例のように全く食べてはいけないと言うほどの量ではありません。

 
また、実際には見極めるのは難しく、元の食材に含まれているのでどうすることもできません。

ショートニングが含まれる食品をまとめたので、そちらを参考に食べ過ぎない様に注意するしかありません。

  

ほなお
honao

バターを使って、自分でパンを作れば一番安全だね。

【パン・小麦の関連記事】
イースト?天然酵母?パンを作るならどちらがおすすめ?【イースト編】
イースト?天然酵母?パンを作るならどちらがおすすめ?【天然酵母編】

 

ショートニングが含まれる食品

パン、菓子

 

ぼちこ
bochiko

ショートニングが含まれているのは、主に、パンや焼き菓子だよ。

 
ショートニングが市販のパン・焼き菓子によく利用される理由は2点あります。

 

ショートニングが利用される理由
  1. 安価(バターの約半額)
  2. 工業生産なので一定の品質
  3. サクッと仕上がる

 

ほなお
honao

赤ちゃんや子供が食べるパンも作れば安心だ。

【パン・小麦の関連記事】
初めてでも作れる!『丸パン』のレシピとパン作りを成功させるためのコツ
初めてでも作れる!離乳食におすすめ手作りパンのレシピ
小さい子供と一緒に料理ができる!手作りピザの作り方

 

ショートニングについて、正しい知識で正しい判断を

ショートニングについて、正しい知識で正しい判断を

 

ほなお
honao

ショートニングだけを避ければ良いわけではないんだね。

ぼちこ
bochiko

ショートニングだけではなく、他の油(マーガリンやパーム油など)にも危険性があるからね。

ほなお
honao

気づかないうちに食べているもんだね。

ぼちこ
bochiko

まずは食べ過ぎないことが一番重要だね。
神経質になりすぎるのも良くないけどね…。

 

 
危険を全て避ける為に、市販の食品を食べない。
と言うのは、現実的ではありません。

 
食べ過ぎない、食べるかどうか自分で判断することが重要です。

 

 

関連記事

  honaoパンを作ってみたいけど、小麦粉って種類があるよね? bochikoパン作りには、強力粉を選んでね。 honao[…]

パン作りにおすすめの小麦粉は?10種類以上の小麦粉を使ってきた筆者が紹介します!
関連記事

  honaoチャパティってカレーに合うんだって…チャパティってなんだ? bochikoチャパティはパンの一種だよ。薄くて平たいけどね。 […]

全粒粉を使った『チャパティ』とは?ナンとの違いは?