【初めての手作りパン】手ごねパンのこね方と丸め方を紹介します!

小さい子供と一緒に料理ができる!手作りピザの作り方

手作りパンで手ごねをする場合、初めてだと手ごねの方法がわからないと思います。

 
手ごねには、方法が2通りあります。

  • 叩く
  • こねる

それぞれの方法を紹介したいと思います。

 
また、発酵した生地は、分割して丸めます。

綺麗に丸めることで、成形を簡単にすることができます。

 
綺麗に丸める方法も合わせて紹介したいと思います。

手ごねパンのこね方

叩く方法

  1. 生地をこね台の上に出す

     
  2. 中指、薬指、小指の3本で生地の側面を掴む
    【初めての手作りパン】手ごねパンのこね方と丸め方を紹介します!

     

  3. 肩の高さまで生地を持ち上げて、こね台に叩く
    【初めての手作りパン】手ごねパンのこね方と丸め方を紹介します!

     

  4. 手前の生地(掴んでいる側)を奥へ被せる(包み込むように)
    【初めての手作りパン】手ごねパンのこね方と丸め方を紹介します!

     

  5. 折りたたんだ端の部分をキュッと抑える
    【初めての手作りパン】手ごねパンのこね方と丸め方を紹介します!

     

    【初めての手作りパン】手ごねパンのこね方と丸め方を紹介します!

     

  6. ②〜⑤を繰り返す

こねる方法

  1. 生地をこね台の上に出す

     
  2. 生地の端を片方の手で抑える
    【初めての手作りパン】手ごねパンのこね方と丸め方を紹介します!

     

  3. 反対の手で手前から奥へ体重をかけてこねる
    【初めての手作りパン】手ごねパンのこね方と丸め方を紹介します!

     

  4. 生地を手前に持ってくる
    【初めての手作りパン】手ごねパンのこね方と丸め方を紹介します!

     

  5. ②〜④を繰り返す

生地の丸め方

発酵が終わった生地をスケッパーや包丁でカットします。

 
カットするときのコツは、

  • 1つ1つを同量にする

     
  • 正方形や三角形に近い形にカットする
    💡細長いと丸めにくい

     
  • 生地の量を調整するときに小さい生地を足す場合、側面につける
    💡出来るだけ綺麗な面を表に残す

手のひらサイズの生地の丸め方

  1. 片方の手をピンと張る

     
  2. カットした生地を手のひらにのせる
    【初めての手作りパン】手ごねパンのこね方と丸め方を紹介します!

     

  3. 反対の手を猫の手にして、スッポリ生地を包み込む
    💡生地を押さえつけない
    【初めての手作りパン】手ごねパンのこね方と丸め方を紹介します!

     

  4. 手のひらの上で猫の手をくるくる回して、生地を丸める
    💡初めの3回しぐらいは力を入れて丸め、そのあと力を緩め形を整えるように丸める
    💡丸まった生地の表面はよりツルツルとしているとよい
    【初めての手作りパン】手ごねパンのこね方と丸め方を紹介します!

     

  5. 生地を裏返して、底に集まった生地を中央でつまんで閉じる

     
  6. こね台やキャンバスに均等に並べる
    初めてでも作れる!離乳食におすすめ手作りパンのレシピ

生地を叩くとこねるの違いは?

生地をこねてから叩くという方法をとる場合もあります。

叩くだけでも、こねるだけでも、どちらでも問題なく美味しいパンが作れます。

 
『叩く』ことは、形成されたグルテンの繋がりをより強くしていきます。

『こねる』ことは、形成されたグルテンを引きちぎることで強くしていきます。

 
発酵時に生地を上へ大きく成長させるには、『叩く』ことをおすすめします。

 
叩くことは、音が大きくなるのがデメリットです。

住居環境に合わせて選択してください。