子供と一緒にパン作り!と思ってもなかなか一緒に作るのが難しいです…
こねるのも力が足りない…
丸めるのも手が小さい…
私が子供の時、パン作りといえば『手作りピザ』でした。
ピザ作りは、冬でした。
こねた生地を、ストーブの前で発酵させるためです。
イーストの香りが部屋中に広がり、少しずつ大きくなる生地を見つめるのがとても好きでした。
生地を丸く大きく広げ、好きな具材をいっぱい乗せました。
そして、こんがり焼いてみんなで食べたのが手作りピザの思い出です。
イーストの香りがとても好きで、パン作りを始めたのもその思い出があったからかなと思います。
パン作りは、一緒にできる工程が少ないですが、
ピザは、一緒に伸ばして、好きな具材を一緒に入れることができるので、
子供とのパン作りにはピッタリです。
初めての方にも分かりやすいようにピザの作り方を紹介したいと思います!
子供たちと楽しいピザ作りの時間を過ごしてみてください。
手作りピザのレシピ
パン作りには、最低限必要な道具があります。
こちらの記事で紹介しているので参考にしてください。
↓↓↓
お家でパンを作りたい!と思っても、初めてだから何を準備したらいいの?材料は何を買うべき?手でこねるの?ミキサーでこねるの?など疑問に思うことが多いと思います。 初めての方にも分かりやすく、パン作りの準備からレシピまで紹[…]
ピザ作りには、もう1つ必要なのがあります。
パンと違い、しっかり薄く伸ばす必要があるので、『麺棒』があると綺麗にかつ均等に伸ばすことができます。
より薄く伸ばしたい方は、『ブレッチェン棒』を使うと便利です。
↓↓↓
ピザの成形には、『ピザパンプレート』があれば、より薄く、より大きく、綺麗な形に仕上がります。
↓↓↓
パン作りの材料や道具を揃えるには、『富澤商店』がおすすめです。
↓↓↓
手作りピザの材料・工程
〈材料(2枚)〉
小麦粉(強力粉)……200g
砂糖……4g
塩……3.6g
コショウ……少々
水……110g(夏:10度、春秋:30度、冬:40度)
オリーブ油……6g
白神こだま酵母……4g
温水(35度)……20g
ピザソース……お好みで
具材……お好みで
【生地作り】
- 温水(35度)の中に白神こだま酵母をまんべんなく入れ5分ほど置いておく
💡インスタントドライイーストで作っても簡単にできます。
- ボールの中に、小麦粉・砂糖・塩・コショウを入れて軽く混ぜ、①と水を入れる
- ボールの中でひとかたまりにする
- こね台に出して、約10分ほど叩く(こねる)
- 生地を三等分にして、ボールの中に入れ、まんべんなくオリーブ油をかける
💡液体の油は、生地に混ざりにくいのでボールで混ぜます。
- 手をグーパーにしてオリーブ油を練り込む
- てかりがなくなり、ひとかたまりになったら、こね台に出して約10分叩く(こねる)
【発酵〜成形〜焼成】
- 丸くした生地を油を薄くしいたボール小に入れてラップをピッタリはり、30度に設定した発酵機能付きオーブンや発酵器に入れる
オーブン・発酵器がない方は、生地を入れたボール小をお湯(30度)を張ったボール大に入れ、ボール大にラップをピッタリはる
- 40分ほど発酵させる(生地が2倍ほど膨らめば発酵終了)
- ボールの周りから生地をはがすようにして、こね台の上に生地を出す
- 生地を2等分にし丸めて、生地の上にラップ+濡れ布巾を被せて20分生地を休ませる
- オーブンに天板を入れ230度で予熱しておく
💡ピザは高い温度・短時間で焼くとピザの耳の外側はパリッと中側はモチっとできあがります。
高温の予熱には、時間がかかるので生地を休ませている間か成形前には、予熱を始めておいてください。💡200度以上の温度設定ができないオーブンの方:190度で予熱、180度で35分ほど焼いてください。
- クッキングシートの上でお好みのサイズに伸ばす
💡薄く伸ばすとパリッとした生地に、厚く伸ばすとモチっとしたパンに近い生地に出来上がります。
- 生地の1.5㎝内側を一周フォークで刺し、その内側全体を軽くフォークで刺す
💡「ピケ」という作業です。生地が膨らまないようにするためにフォークで生地全体に穴を空けておきます。
- ピザソース・具材をお好みでのせる
- 天板を出し、クッキングシートごと天板にのせ、230度で約13分焼く
- ピザソースやチーズがグツグツし、周りの生地がこんがり焼けたら完成!
💡1枚ずつ焼く場合は、10分焼いたら1度チェックしてください。焼けていたら完成です。
2枚焼くと10分では、焼きがあまい場合があるので、3分ほど追加して焼いてください。
いつでもピザを楽しむ!ピザ生地を白焼きにして冷凍保存する方法
ピザをいつでも楽しみたい!と思う方には、『白焼き』がおすすめです。
白焼きとは、
ピザ生地を作り、火を通しておくことです。
冷凍することが可能になるので、食べたい時に具材をのせて焼くだけです。
白焼きでピザを作る場合は、冷凍の生地の上にソース・具材をのせて、そのまま焼成すれば完成です。
白焼きの作り方
ピザ生地の工程の【焼成】の方法のみ異なります。
【焼成】
- オーブンを190度に予熱しておく
- クッキングシートの上でお好みのサイズに伸ばし、ピケをする
💡白焼きは具材をのせないので、生地が膨らみやすくなります。しっかりピケをしておくと膨らみません。
- 190度のオーブンで8分焼いたら完成
【保存方法】
- 焼きあがったピザ生地を冷ます
- ラップに1枚ずつ包み、ビニール袋やジップロックに入れて冷凍する
子供が小さいときは、2時間〜3時間かかるパン作りをやり遂げるのがなかなか難しいです。
白焼きを作っていれば、一緒に具材をのせて、気軽にピザ作りをすることができます。
手作りピザで親子の時間
小さい子供ができる料理のお手伝いは、『まぜる』『のせる』ぐらいしかありません。
でも一緒に作りたい!
手作りピザで親子の時間を楽しんでください。
作り方などわからないことがあれば、気軽にコメントしてください!