
子供が咳をするのは普通の風邪だよね。

咳にも種類があるから「普通の風邪」と即決しないほうがいいよ。

すぐに病院に行った方がいいの?

感染する場合もあるから、咳の状態や症状をしっかり把握することが第一だよ。
子供に咳の症状がで始めた時このような悩みはありませんか。
- 病院に連れて行くべきかどうかわからない
- 家庭でのケア方法がわからない
- どのような食べ物や飲み物がいいの?
小さい子供は自分の症状を言葉に出せないのでどうしんどいのか、どうしてほしいのかわかりません。
そのような悩みを解決するために、本記事では以下のことをまとめました。
- 咳が出た時の子供の症状の違いと受診の目安
- 咳が出た時の家庭でのケア方法
- 咳に効く食べ物や飲み物は何?
咳が出た時の子供の症状の違いと受診の目安
咳が出た時の子供の症状の違い
咳にはいろいろな種類があるため、普通の風邪と即決せずに子供の症状をしっかり見ることが大切です。
子供がかか病気で代表的な咳の種類は、
- 【かぜ症候群】
普通のかぜ。ウイルス感染による - 【喘息様気管支炎】
ヒューヒューという音をだし、呼吸困難が繰り返される - 【肺炎】
- 【肺炎球菌感染症】
肺炎球菌により肺炎の症状があらわれ、他の病気も引き起こす。予防摂取あり - 【百日咳】
繰り返し咳がでて、息を吸う時にヒューッという音をだす。予防接種の四種混合に含まれる - 【クループ感染症】
ケンケンと犬の吠えるような咳 - 【インフルエンザ菌感染症】
インフルエンザ菌により気管支炎、肺炎などに似た症状がでる。インフルエンザウイルスと異なる。予防接種あり
これらにあげた咳の病気は、たくさんある中の一部です。
咳の病気の中には、1〜2歳の子が感染すると重症化する場合もあります。
特に、予防接種を必要とする咳の病気は重症化しやすため、できるだけ予防接種をしてください。
咳が出た時の受診の目安
- 1週間以上続く咳
- 咳以外の症状がある(痙攣、嘔吐、意識障害、呼吸困難、高熱など)
- ケンケンという咳、ゼーゼー、ハーハー、ヒューヒューとした音が聞こえるとき
- 水分が取れないとき
- 顔色が悪い
普通の風邪による咳は、鼻づまりから咳が始まり自然に治ってきます。
咳が出ていても、元気・食欲がある・よく遊びよく寝る・痰がでた後機嫌が良いなどの症状があれば家庭での様子見で大丈夫です。
上記にあげた症状などがある場合は、すぐにかかりつけ医に相談の上受診してください。
咳が出た時の家庭でのケア方法
咳が出て時の家庭でのケア方法は以下になります。
- 水分をとる
- 部屋を加湿する
- 鼻水をとる
- 上体を起こす
咳が出ることで体内の水分が失われます。
水分不足になると痰が出にくくなるので、少しずつ水分補給をしてください。
鼻づまりが原因で咳が出ている場合もあるので、鼻水をとると楽になります。
強く取りすぎると逆に咳が出ることもあるので注意です。
呼吸がしやすい様に、枕や布団を背中側に挟んで上体を起こすと楽になります。
ただ、幼児期の子供はじっと寝ることはないので、寝苦しそうな時は、抱っこして上体を起こしてあげると寝やすくなります。
咳に効く食べ物や飲み物は何?
普通の風邪の場合は、食べ物や飲み物から免疫力を高める・エネルギー不足を補う必要があります。
以下の栄養素を含む食べ物や飲み物を積極的に摂取しましょう。
- 【水分】…水分不足になりやすいため
- 【糖質】…エネルギー源
- 【たんぱく質】…免疫細胞の材料
- 【ビタミンC】…免疫力を高める
- 【ビタミンA】…のどや鼻の粘膜を保護する
- 【β-カロテン】…体内でビタミンAに変化する
咳が出ていると喉の炎症を起こしたり、喉が乾いたりしているので以下の点に気をつけて調理してください。
- 温かいメニューを選ぶ
- なめらか喉ごしが良いもの
- パサパサ・酸味・塩けが強いもの、冷たいものを避ける
参考までにレシピを載せておきます。
咳に効く食べ物
こちらの記事でも少し紹介しましたが、幼児食向けにレシピを紹介します。
薄味、軟らかくを基本に作ります。
あんかけうどん
じゃがいも、人参、ほうれん草を小さくカットして、鍋または圧力鍋で軟らかく煮ます。
味噌で薄めに味付けをして、うどん、豆腐を入れます。
胃に負担をかけないようにうどんはいつもより軟らかくしてください。
片栗粉を入れてとろみをつければ完成です。
生姜を食べられるようになったら、少しすりおろして入れてあげると体が温まります。
- 【糖質】…うどん
- 【たんぱく質】…豆腐
- 【ビタミンC】…ほうれん草
- 【β-カロテン】…人参、ほうれん草
野菜と鶏肉のリゾット
キャベツ、ブロッコリー、ほうれん草は細かく切って、じゃがいも、人参、玉ねぎはすりつぶします。
野菜が軟らかくなるまで煮ます。
凍ったささみをすりつぶすか、鶏ミンチ肉を使います。
野菜と鶏肉のスープの中に炊きたてのご飯か温めた冷やご飯を入れて食べやすい柔らかさまで煮ると完成です。
塩で味付けをしたり、牛乳を足しても美味しくできます。
- 【糖質】…ご飯
- 【たんぱく質】…鶏肉
- 【ビタミンC】…野菜類
咳に効く飲み物
お湯に梅干しを入れた『梅干し湯』、
お湯にはちみつを入れた『はちみつ湯』、
紅茶にはちみつをいれた『はちみつ紅茶』、
などは体を温め、かつ体力回復の作用があるのでおすすめです。
咳が出ても元気なら家庭でのケアを
咳が出た時の家庭でのケアの主なポイントをまとめておきます。
- 部屋を加湿する
- 水分をとる
- 温かい食べ物や飲み物で喉の炎症を和らげる
普通の風邪以外で出る咳は特徴的な症状が多いので、そのような症状が出たときは、受診するようにしてください。
熱や下痢・嘔吐などの症状がある場合は、それぞれの症状に適した対処法があります。
こちらの記事も参考にしてください。
honao嘔吐や下痢をしたらすぐ病院に行くべきかな? bochiko嘔吐にはたくさんの原因があるからすぐに病院に行かなくても大丈夫。 […]