
まただよ…このフライパン初めはくっつかないのにな。
もうだめだ。

これは、テフロン加工のフライパンだね。長持ちさせるの難しいよね。

1年に1回は買い換えてるよ。

私は鉄のフライパンだよ。これは一生物!
フライパンについてこんな悩みありませんか。
- テフロン加工のフライパンは気づけば焦げついてしまう
- テフロン加工以外のフライパンの種類って何があるの?
- 鉄のフライパンに挑戦したいけど手入れなど難しそう
この悩みを解決するために本記事では、以下の内容についてまとめました。
- 焦げ付かないテフロン加工とは?体に悪い!?
- フライパンの種類
- 鉄製だけどお手入れが簡単!おすすめのフライパン『極』
フライパンといえば、テフロン加工を長年使っていました。
ただ、気がつけばテフロン加工が取れて結局くっついてしまう…
そこで、思い切って一生物にできる鉄製フライパンに挑戦しました。
フライパンを買い替えに悩んでいる方はぜひ参考にしてください。
焦げ付かないテフロン加工とは?体に悪い!?
テフロン加工とは?
焦げ付かないフライパンとして、テフロン加工は有名です。
特別なお手入れ不要で、安く種類も豊富です。
テフロンとは、
フッ素樹脂(テフロン)は、アメリカのデュポン社によって発見され、商標登録されたものです。
テフロンの特性の1つに油や水を弾く特性があります。
テフロン加工のフライパンはこの特性を利用しています。
このテフロン加工(フッ素樹脂加工)は、以下の事をすると取れてしまいます。
- 空焼き
- 金属ヘラでガリガリ
- 調理後すぐに水をかける
- 研磨剤入りのたわしでゴシゴシ
逆にいえば、このような使用を避ければ、テフロン加工(フッ素樹脂加工)を長持ちさせる事ができます。
テフロン加工(フッ素樹脂加工)は体に悪い!?
テフロン加工(フッ素樹脂加工)の健康被害を気にする人がいるかと思います。
これは、通常仕様の中では問題ない事が確認されています。
ただし、使い方を誤ると危険性があります。
- テフロン加工のフライパンを空焼きするとガスが発生する可能性がある
テフロン加工のフライパンは、260度以上の温度で使用するとガスを発生させてしまいます。
※通常使用では150~190度ほどなので、危険性ないでしょう。
熱したフライパンの表面を、水滴がコロコロと転がる状態が250度前後と言われいます。
テフロン加工のフライパンを使用する際は、空焼きでの過度な余熱は控える様にしましょう。
フライパンの種類
前項では、テフロン加工について詳しく見てきました。
フライパンには、テフロン加工も含めて、3種類あります。
- テフロン加工
- 鉄製
- ステンレス多層構造
それぞれに良い点・悪い点があります。
テフロン加工だけが焦げ付かない訳でもありません。
特徴を把握し、自分に合ったものを選びましょう。
それぞれフライパンの特徴
それぞれのフライパンを重さ、値段、メリット・デメリットから特徴をまとめました。
重さ
重さ | |
---|---|
テフロン加工 | 軽い |
鉄製 | 重たい |
ステンレス | 重たい |
値段
値段 | 買い替え有無 | |
---|---|---|
テフロン加工 | 安い | 有 |
鉄製 | 安い | 無・一生物 |
ステンレス | 高い | 無・一生物 |
メリット・デメリット
テフロン加工 | 鉄製 | ステンレス | |
---|---|---|---|
メリット | お手入れ簡単 油摂取量が少ない | 熱伝導率が良い 強火可能 鉄分摂取可能 | お手入れ簡単 強火可能 |
デメリット | 加工が取れる 強火不可 | お手入れの手間あり 油摂取が多い | 熱伝導率が悪い 焦げ付きやすい 油摂取が多い |
鉄製だけどお手入れが簡単!おすすめのフライパン『極』
最後に、おすすめの鉄製フライパンをご紹介します。
私が購入した鉄製フライパンは、『極-KIWAME-』です。
『極』の特徴は、
- 日本製
- 鉄製なのにお手入れ簡単
- 錆びにくい
- 電磁調理器(IH)に対応
- 煮込み料理もできる(鉄製フライパンでは通常できない)
- 重さが比較的軽い
- ふるさと納税でも入手できる
- モダンデザインで木の持ち手がおしゃれ
ふるさと納税で入手したい人は、こちらです。
【ふるさと納税】鉄製フライパン 錆びにくい 焦げ付きにくい お手入れ簡単 IH対応 リバーライト 「極JAPAN 炒め鍋蓋付きセット 28cm」
『極』を選ぶのにもっとも重要視した点は、やはり「鉄製なのにお手入れ簡単」という点です。
一般的な鉄製フライパンのお手入れとしては、
- 初めのお手入れ作業でくず野菜を炒める必要あり
- 使い始めに空焼きが必要
- 使用後の油を塗る手間が必要
- 油膜が取れるので石鹸で洗うことができない
などなど鉄製フライパンは初めのお手入れや使用前後の手入れはとても大変です。
『極』のフライパンならこれらの手入れは全て不要です。
使用前に「油返し」をするだけで、それ以外は、鉄製以外のフライパンと同じように使うことができます。
※油返しとは
調理する前に油でフライパンをなじませる作業のことです。
ふるさと納税で「たまご焼き器」を入手したい人は、こちらです。
【ふるさと納税】卵焼き器 鉄 錆びにくい 焦げ付きにくい お手入れ簡単 IH対応 だし巻き玉子 厚焼き玉子 リバーライト 「極JAPAN たまご焼き 小」
鉄製フライパンでプロの味に
テフロン加工のフライパンは、強い火力が使えないので、低温調理が中心で調理時間もかかっていました。
食材内に適度な水分を保持させるのが困難でした。
鉄製フライパンは、強い火力で短時間に炒めたり、焼くことができます。
食材の食感や水分量、味や香りなど全てが変わりました。
家庭料理がまるでプロの味のような、鉄製フライパンだからこそ実現できたと思います。