サンドウィッチやフレンチトーストを作ると余ってしまうのがパンの耳。
家族多いと使うパンの量も多いのでパンの耳がたくさん。
私が子供の頃は、パンの耳が苦手でした。
ボソボソしているし、固くて飲み込みにくいし…
そんな私にパンの耳を使って、いつも母が作ってくれたおやつがあります。
少し手を加えるだけで、パンの耳が大変身します。
余ったパンの耳を捨てるのはもったいない!
パンの耳で作った簡単レシピを紹介します!
パンの耳で作った簡単ラスク
母が作ってくれたおやつは、『パンの耳を使ったラスク』です。
これがお気に入りで1人でほとんど食べていました。
パンの耳が余れば必ず作る一品です。
ラスクといえば、甘くて、カロリーが高そうなイメージがありますが、私が作るのはシンプルなラスクです。
レシピに使う砂糖は少なめなので、赤ちゃんのおやつにもピッタリです。
歯が生え始めて、噛めるようになった赤ちゃんの歯固めとしてもおすすめです。
パンの耳ラスクのレシピ
サンドウィッチを5枚切り食パン4枚で作った場合のカットされたパンの耳で作るレシピを紹介します。
〈材料〉
パンの耳……5枚切り食パン4枚分(16本)
バター……10g
砂糖(シュガーがおすすめ)……大さじ1
- パンの耳を横半分に切る
💡小さい子供が食べる場合は、さらに縦半分に切ると、手で持って食べやすくなります
- フライパンにバターを入れて弱火で溶けたら、パンの耳を入れる
- パンの耳全体にバターをなじませ、弱火でゆっくり水分が抜けるまで焼く
- 水分が抜け、パンの耳どうしがぶつかり合うとカラカラと音がなれば、少し強火にしてきつね色になるまで焼く
- 弱火にして、砂糖を入れる
- 砂糖が少し溶け、パンの耳に絡めて完成
パンの耳ラスクをさらにアレンジ
子供にも大人にもおやつにぴったりなパンの耳ラスクですが、さらに美味しくアレンジするなら、アイスクリームがおすすめです。
パンの耳ラスクとバニラアイスクリームの相性は抜群です。
(バニラアイスクリームは、ハーゲンダッツがおすすめ)
まとめ
パンの耳のラスクは、サンドウィッチやフレンチトーストなどを作ったついでに簡単に作れます。
赤ちゃんや子供のおやつに、アイスクリームをのせた大人のちょっぴり贅沢なおやつに、ぜひ作ってみてください!
子供も大人も大好きフレンチトースト。フレンチトーストは、ふわふわに出来上がるので、赤ちゃんでも食べやすく離乳食にもオススメの一品です。 こちらの記事では、離乳食でのフレンチトーストの作り方を紹介しています。↓↓↓[sitecar[…]
ポテトチップスといえば大人も子供も大好きなおやつのひとつです。ただ、スーパーやコンビニで売られているポテトチップスには添加物が入っていたりシンプルな原料でなかったり国産でなかったり子供に安心してあげられるポテトチップスがほと[…]