赤ちゃんが産まれて、5、6ヶ月になると離乳食が始まります。
今までお出かけは、ミルクのみだったので母乳をあげる準備だったり、哺乳瓶の準備だったり…
離乳食が始まると、ご飯の準備が必要になります。
- 何を持って行ったら良いの?
- どれぐらいの量がいいの?
- 家で作ったものだと暑い日は心配?
など初めての育児だと悩みはつきません。
赤ちゃんにとって初めて食べるご飯だから、できるだけ手作りで!
と意気込みたいところですが、水分の多い離乳食を持ち歩くのは衛生的に心配です。
そこで大活躍なのが、市販のベビーフードです。
よく売られている商品に、
- キューピーベビーフード
- 和光堂
- 森永
などがあります。
ただ、よく原材料をみてみると、実はいろいろ入っているんです。
もちろんベビーフードとして販売されているので心配はないと思うのですが、
初めてのご飯だから
家で作ったようにシンプルで無添加なベビーフードが欲しい!
そう思い探していた時に見つけたベビーフードがあります。
今回紹介するのが、『味千汐路の有機ベビーフード/ベビーフード』
味千汐路の有機ベビーフード/ベビーフード
有機ベビーフード
国産有機素材、初期品添加物無添加にこだわったベビーフード
- ご飯シリーズ
5ヶ月頃から1種類
7ヶ月頃から6種類(←今回紹介する商品です)
12ヶ月頃から3種類 - ペーストシリーズ
5ヶ月頃から2種類 - スープシリーズ
野菜スープ - 調味料シリーズ
だし醤油
合わせだし - おかずシリーズ
10ヶ月頃から1種類
12ヶ月頃から1種類
ベビーフード
日本海近海のお魚と鳥取県の大山鶏、国産有機野菜を使用した食品添加物無添加ベビーフード
(魚、肉を5%以上使用している為、有機JAS認定は取得していないとのこと)
10ヶ月頃から3種類
12ヶ月頃から2種類
有機まるごとベビーフード7ヶ月頃からシリーズ
2種類紹介したいと思います。
【小松菜と人参のお粥】
原材料名
有機米、有機小松菜、有機人参
内容量
100g
エネルギー(100gあたり)
58kcal
価格
380円
消費期限
一年未満
レトルト殺菌(加圧加熱殺菌)によって常温での長期保存可能
【有機米つぶつぶ野菜おじや】
原材料名
有機米、有機キャベツ、有機玉葱、有機大根、有機人参、有機じゃが芋、有機ネギ、有機かぼちゃ、有機ごぼう、有機さつま芋
内容量
100g
エネルギー(100gあたり)
70cal
価格
380円
消費期限
一年未満
レトルト殺菌(加圧加熱殺菌)によって常温での長期保存可能
原材料は、有機米と有機野菜のみです。
価格は他の商品も380円(調味料シリーズをのぞく)です。
味千汐路について
自然をまるごと、そのまま食卓へ
家族にたべさせたいもの
この想いが全ての始まりです。
味千汐路の商品は、
- 有機野菜を使用する
- 無添加へのこだわり
- 有機JAS認定工場での調理
と徹底した安心・安全のもと作られています。
原材料を見てもそうですが、この徹底したこだわりがあるからこそ、
赤ちゃんに初めて食べる離乳食としてぜひ食べさせてあげたいと思ったわけです。
百貨店やベビー用品店の離乳食コーナーで販売されています。
オンラインショップでも購入ができるのでチェックしてみてください。
味は?量は?持ち運べる?
素材の味がしっかり分かる!
小松菜と人参のお粥を実際に食べてみましたが、食べてびっくりです。
まさに、米と小松菜!!
しっかりと両方の味がします。
小松菜の独特な風味がそのままです。
当然、大人が食べると当然味気ないですが、赤ちゃんはパクパク食べます。
赤ちゃんに離乳食を作って感じたことは、
本当に美味しい(素材が美味しい)ものは絶対食べる!
赤ちゃんは初めて食べるからこそ、子供より大人より誰よりも美食家だと思います。
今回紹介しているのは、7ヶ月頃からのベビーフードになるので素材のみの味です。
12ヶ月頃からのベビーフードは昆布・煮干・鰹節・有機味噌が使われるので、出汁がご飯にしみこみ、本当に美味しいです。
少食の子には多い、よく食べる子には少ない
5ヶ月から12ヶ月までで少食の子は、ご飯を100gも食べられないと思います。
(母乳やミルクを離乳食後にあげるので足りないということではないです。卒乳するとよく食べるようになるので心配無用です!)
逆に、離乳食をよく食べる子は、ご飯100gはペロリと食べてしまいます。
1瓶だと少ないかもしれません。
そんな時は、バナナをあげる、ミルク・母乳を多めに追加するなどで対応できると思います。
容器は瓶…少し重たい
一般的に販売されている離乳食は、袋入りだったり、軽い容器だったりと持ち運びに便利です。
今回紹介したベビーフードは、瓶です。
そのまま、あげることができるという点では良いのですが、持ち運びには少し重たく、量も大きくなります。
ですが…
赤ちゃんに美味しいものをあげるのに努力は惜しみません!!
さいごに
赤ちゃんとの初めての旅行でどの離乳食を持っていくか悩みました。
それでもやはり、これがいい!!と思いスーツケースに6瓶ほど積めて持って行ったのが懐かしい。
人生で本当に一瞬にすぎる離乳食の時期。
その一瞬が赤ちゃんにとって大事な時期です。
安心安全・無添加・美味しいベビーフードをぜひ!!